※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

夫婦二人暮らしの家計簿公開!手取り30万円の生活費の内訳や貯金額など。

家計をイメージする画像 家計管理

家計管理をするようになると、よその家庭の生活費って気になりますよね。1ヶ月どのくらいの食費なのか、光熱費はどうなのか、家賃は、お小遣いは、貯金は…

そんな方に向けて、わが家の家計簿をお見せしたいと思います。

以下の基本情報を前提としてご覧くださいね。

  • 夫婦二人暮らし
  • 妻が専業主婦の一馬力家庭
  • 手取り26~30万円
  • ボーナスあり
  • 3DKの賃貸アパート
  • 車2台持ち

 

スポンサーリンク

夫婦二人暮らしの家計簿

内訳は過去1年間のざっくりとした平均値です。

固定費:69,000円

家賃 53,000円
電気代 3,500円
水道代 2,000円
ガス代 4,500円
通信費(2人分) 6,000円
合計 69,000円

 

変動費(やりくり費):104,000円

食費 30,000円
日用品 3,000円
医療・美容費 2,500円
娯楽費 6,000円
被服費 2,500円
ガソリン代 8,000円
夫お小遣い 32,000円
妻お小遣い 10,000円
予備費 10,000円
合計 10,4000円

 

目的別貯金(積み立て):47,400円

NHK受信料 2,000円
車維持費 10,000円
自動車保険(2台) 3,400円
冠婚葬祭費 10,000円
仕事関係費 12,000円
職場の飲み会費 5,000円
引越し資金 5,000円
合計 47,400円

 

先取り貯金:50,000円

1ヶ月のお給料が入ったら、先に50,000円を貯金として別口座に移動させています。

以上、全体のバランスをまとめると…

固定費 69,000円
変動費 104,000円
目的別貯金 47,400円
先取り貯金 50,000円
合計 270,400円

となります!

手取りが26~30万と幅がありますが、貯金も含め毎月27万程でやりくりしています。

 

家計内容の解説

固定費・変動費について

実際の家計簿をもとにまとめました。予算もこのくらいで組んでいるので、予算通りに生活できている感じです。

細かいことをいうと、食費には外食費も含んでいます。ただし、居酒屋・焼肉などの割高な食事は「娯楽費」に計上。おやつは1,000円程度なので食費に入れてます。

その理由については別記事に書いてるので、よかったら参考にして下さい。

 

 

娯楽費は予算10,000円にしてますが、ここ数年、夫が多忙で全くお出かけできていないので、実際には6,000円程しかかかっていません…

被服費は下着や靴下、そして夫の洋服です。私の洋服代は自分のお小遣いから出しているのでここには含みません。

ガソリン代は2台で月10,000円くらいを予算としてみています。ガソリンの単価が上がれば他で節約がんばらなきゃ!て感じで捉えています。

お小遣いは夫32,000円、妻10,000円です。ここに何を含んでいるのかの内訳は別記事に詳しく書いてるので、こちらも良かったら参考にして下さい。

 

 

予備費は10,000円となっていますが、これは特別予算は組んでません。いつもなんとなく余って繰り越されているぶんで、繰り越した分が貯まったら貯金に回したり旅行費や贅沢費に回したりしています。

家電などの値の張るお買い物はボーナスから!という方針ですが、最近は旅行にも行けてなくて繰り越し金がたくさんあるので、ここから出したりしていますね。

 

目的別貯金について

年払いなどで定期的に払わなければならない大きなお金は、毎月の収入から先取りで積み立てています。

これをすることで、ドン!と一気にお金を払ってもストレスがないし、貯金が出来ているのか出来ていないのかが把握しやすいのでおすすめですよ!

 

 

貯金について

結婚当初は30,000円を先取り貯蓄していましたが、夫の収入も少しづつ上がってきたので、去年から50,000円を貯金しています。

使い道が具体的に決まっているわけではないですが、おそらく、

  • 車の買い替え
  • 大型家電の買い替え
  • マイホーム購入
  • 老後の貯蓄

あたりに使うことになるのかな?

定年までにいくらくらい必要なのか?車はいつ頃買い替えるのか?などあまりイメージできなくてきちんと考えられていません。

とりあえず、50,000円ずつ貯金だけしています。

ちなみに、ボーナスは全額貯金です。

 

家計への向き合い方

項目ごとに予算を組んで気にはしているものの、基本的には全体として赤字にならなければOK!という考えです。

かつ、2~3か月毎の平均でバランスが取れていればOK!とも考えていて、家計簿をつけるときに「今月はこうだったのね~」と把握する感じですね。

地方の2人暮らしには十分な収入だと思っているので、そこまで「節約!節約!」とならなくてもやりくりできています。

これが子どもがいたり都会での生活となると、娯楽や誘惑も多いので支出はもっと増えるのかもしれませんね。

 

予算を立てるときに参考にした本

家計の予算を決めるときに参考にしたのが、この『結婚一年生』という本!

結婚1年生

入籍の数か月前に自分で購入しました。

家計や保険、マイホームに関わるお金の話がとっても分かりやすくまとめられているので、当時20代半ばの私には本当に勉強になることばかりで!

普段本は借りる派ですが、手元に置いておきたいと思って買いました。

家計管理についても、「生活費の目安を何%にすればいいよ!」などの割合が書かれているので、最初はこれをもとに予算を考えたりしてましたね。

 

お金の話ばかりでなく、

  • 生活習慣病や応急処置などの健康のこと
  • 冠婚葬祭や贈り物など人付き合いのマナーのこと
  • 食品の保存方法や収納・掃除テクなどの家事のこと

が詳しく書かれていて、今でもときどき開いて結婚生活を送る上での辞書のように使っています。

 

ネットで調べたら出てくるような情報ですが、検索って自分で疑問を持たなければ情報は入ってきません。なので、マナーも家計も何にも知らない新米主婦時代にはすごーく勉強になった本です。

中身は漫画形式になっているので、とても読みやすいですよ♡

 

おわりに

・・・と、こんな感じで生活してます。二人暮らしなので「節約してます!」「やりくりしてます!」て家計簿ではないかも?

ただ私なりに、ポイントサイトやクレジットカードを使ってポイントを貯めたり、モニターをするなどして生活費の節約につなげています。

 

生活費自体は結婚初期から大きく変わっていないです。夫婦ふたりの間が「貯めどき」と考え、上がった収入分は今のとこ貯金に回しています!

将来お金がどのくらい必要なのか?はきちんと考えられていないので、これからまた勉強していこうと思っています。

コメント