ストック(常備品)、どのくらい持っていますか?きちんと管理できていますか?
安いとついつい買いだめしてしまいがちですが、ある程度はあったほうが便利な常備品も持ち過ぎることがデメリットになる場合もあります。
ストック(常備品)を持ちすぎることのデメリット
使い方が大胆になり、無駄遣いに繋がる
ティッシュや洗剤、缶詰、乾物など、日用品や日持ちのする食品は、安いとついつい買ってしまいますよね。
安いときに買った方が節約になる!との考えで買うのでしょうが、その後の自分の行動はどうですか?
ストックがあると「たくさんあるから」という思考が働いて、使い過ぎるということはないですか?
実際私も、ストックがたくさんあるときのモノの使い方は大胆になります。
せっかく安く買っても、それを無駄に使っては意味がありません。
スーパーで特売品になっていると「節約のために~」と手にとってしまいがちですが、すでにストックが十分ある場合はやめておきましょう。
買わないことも節約です。
どうしても買いたい場合は、ストック量に左右されない適切な使い方を心がけるのがいいですね。
収納スペースを圧迫する
モノが増えるので収納スペースが圧迫されます。
缶詰などの小さいものであればそれほど気にはなりませんが、ティッシュやトイレットペーパー、キッチンペーパーなどは大きいですよね。
例えば、わが家のキッチンペーパーの消費ペースは早くありません。いつも4ロール入りを買っていますが、1回買えば結構持つ!
キッチンペーパーは特価品としてよく見かけますが、そのたびに買っていたら、今度は置く場所に困ります。
収納スペースに収まらず出しっぱなしになったら、それがストレスになりそうですし、それを解消するために無駄にガンガン使いそう・・・
特に転勤族で引っ越しすることが前提の暮らしだと、なるだけモノは少な目で暮らしたいものです。
ちなみにわが家のクローゼットにあるティッシュのストック。
ガソリンスタンドのキャンペーンで立て続けに頂いたのですが、みごとに収納スペースを圧迫しています(^_^;)
自分の消費ペースと特売価格のサイクルを把握しよう
安いと買いたくなります。うん、なります。
それをおさえるには、まずは自分の消費ペースを把握すること!
ティッシュ5箱はどのくらいでなくなるかなー。洗剤はどのくらいもつかなー。歯磨き粉は・・・ホールトマトは・・・シーチキンは・・・
ホールトマトをめったに使わないのに、安くなるたびに2個3個と毎回買い足してはモノが増えるだけですよね。
そして、それぞれの特売価格に出会うサイクルを把握しているとなお良し!
長年買い物していると、「自分の底値」が分かってきます。そしてそれに出会うサイクルも。
例えば私の場合、トイレットペーパーの底値は198円です。この価格は高頻度で出会うので、ストックがある場合は買い足しません。
ですが消費サイクルも早いので、198円を圧倒的に下回る場合は少し多めに買い足します。
他にも、キッチンペーパーの底値は4ロール98円で2~3ヵ月に1回ほど特売品として見かけます。「安ーい♡」と思って買いたくなりますが、消費ペースが遅い私はひとまずグッと我慢。
2~3ヵ月以内に98円になることは分かっているので、次の機会に買おう!と購入を見送ることが多いですね。
てな感じで、消費ペースと特売価格になるサイクルを把握しておくと無駄のない最適なお買い物ができるなーと思います(*・∀・)
まとめ
安いからとドンドン買い足すと、節約しているつもりでも無駄遣いになっている可能性もあります。さらに、収納スペースが圧迫されてモノの管理がしづらくなることにもつながります。
安く買って無駄遣いしていないか、家が散らかる原因になっていないか、自分の生活を振り返ってみましょう☆
コメント